なので「vi」の日本語版??「vim」を使うことにした
レンタサーバー(CentOS 5.3 64bit)に「vim」は入っているのかな??
| $ rpm -qa | grep vim | 
と調べたら
| vim-enhanced-7.0.109-4.el5_2.4z vim-common-7.0.109-4.el5_2.4z vim-minimal-7.0.109-4.el5_2.4z  | 
なにやら入っている予感ありあり

| /usr/share/vim/vim70 | 
に入ってました
んで、「vim」の設定ファイルは .vimrc ってヤツで
| $HOME/ | 
においておけば良いらしい。
当然のことながら$HOMEにこのファイルは存在していなかったのでたまたま見つけた
| /etc/vimrc | 
を勝手にパクって .vimrc にリネーム
とりあえず使えているようなんでよしとしよう
0 件のコメント:
コメントを投稿